大阪新四十八願所阿弥陀巡礼 公式ホームページ|江戸中期の阿弥陀仏の四十八願にちなんだ巡礼を、このたびの法然上人八百年遠忌を記念して再興いたしました。

大阪新四十八願所_第15番_寶樹寺

トップページ大阪新四十八願所寺院一覧 >第15番・寶樹寺

大阪新四十八願所阿弥陀巡礼 / 第15番「寶樹寺」

大阪阿弥陀新四十八願所・第15番「寶樹寺」外観

寺院名称)寶樹寺(ほうじゅじ)
所在地) 大阪市天王寺区城南寺町7番10号
電話)  06-6761-6522

グーグルマップを表示


寺院・諸堂来歴

  • 開山の謂われ、年月日などは不詳だが、江戸初期の創建と推測される。古書から少なくとも明暦3年(1659)には現在地に存立していたことがうかがえる。
  • 安政2年(1855)刊の『浪華の賑ひ』は往時、庭園を含む広大な寺域を有し、人々の憩いの場でもあったことを記している。
  • 昭和20年(1945)大阪大空襲でほとんどの堂宇を焼失した。
  • 昭和20年代後半、第二十六世の眞定和尚が復興を遂げる。外観、内外陣ともに奈良仏教の様式を備えた、優美かつ荘厳な姿を今日に残している。

本尊

大阪阿弥陀新四十八願所・第15番「寶樹寺」ご本尊

宝物・墓石・行事など

  • もとの大坂四十八箇寺阿弥陀巡礼の碑が本堂横に今日も残る。
  • 三代目竹本大隅太夫之墓等あり。
  • 年中行事として修正会(しゅしょうえ)・春秋彼岸会・盂蘭盆施餓鬼会などをいとなむ。



第15願 「眷族長寿の願」(けんぞくちょうじゅのがん)

もし我れ仏を得たらんに、国中の人天、寿命能く限量なからん。その本願あって、修短自在ならんをば除く。もししからずんば、正覚を取らじ。

(もしわれほとけをえたらんに、こくちゅうのにんでん、じゅみょうよくげんりょうなからん。そのほんがんあって、しゅたんじざいならんをばのぞく。もししからずんば、しょうがくをとらじ)

【大意】

もし私が仏になることができれば、私の国の天人や人々の寿命を限りがないものにさせましょう。ただし、願によりその長さを自由にしたい者は別です。それができなければ、私は決して仏になりません。



和歌

くれ竹の いくよをこめて もろ人の おひせぬ門や なをさかふらん

【訳】

竹の「よ」(=節)ではないが、〔極楽では〕幾「世」もの長い年月を含み込めて、多くの人が不老長寿となって、ますます栄えることであろう。

powered by HAIK 7.0.5
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional