大阪新四十八願所阿弥陀巡礼 公式ホームページ|江戸中期の阿弥陀仏の四十八願にちなんだ巡礼を、このたびの法然上人八百年遠忌を記念して再興いたしました。

大阪新四十八願所_第33番_光善寺

トップページ大阪新四十八願所寺院一覧 >第33番・光善寺

大阪新四十八願所阿弥陀巡礼 / 第33番「光善寺」

大阪阿弥陀新四十八願所・第33番「光善寺」外観

寺院名称)光善寺(こうぜんじ)
所在地) 大阪市天王寺区生玉寺町5番34号
電話)  06-6772-2856

グーグルマップを表示


寺院・諸堂来歴

  • 慶長元年(1596)3月3日、伝誉上人が創建。昭和20年(1945)3月大阪大空襲によって、山門以外の堂宇及び本尊を焼失した。
  • 現存する山門は、元禄年間(1688~1703)の建築と伝えられている。
  • 昭和39年(1964)古寺院建築の様式に準じて、新本堂を再建した。
  • 戦前は、呉服関係・綿業界の檀徒が多く名を連ねていた。
  • 他に白龍大神を祀る。

本尊

大阪阿弥陀新四十八願所・第33番「光善寺」ご本尊

宝物・墓石・行事など

  • 元大坂四十八箇寺阿弥陀巡礼の石柱及び江戸中期製作と推測される木札が今日に遺(のこ)されている。
  • 年中行事として、修正会(しゅしょうえ)・御忌会(ぎょきえ)・盂蘭盆施餓鬼会・春秋彼岸会などをいとなむ。



第33願 「触光柔軟の願」(そっこうにゅうなんのがん)

もし我れ仏を得たらんに、十方無量不可思議の諸仏世界の衆生の類、我が光明を蒙って、その身に触れん者は、身心柔軟にして、人天に超過せん。もししからずんば、正覚を取らじ。

(もしわれほとけをえたらんに、じっぽうむりょうふかしぎのしょぶつせかいのしゅじょうのるい、わがこうみょうをこうむって、そのみにふれんものは、しんじんにゅうなんにして、にんでんにちょうかせん。もししからずんば、しょうがくをとらじ。)

【大意】

十方無量の浄土の人々が、私の光明に照らされたならば、いかなる者に比べても、その身や心が快く穏やかになりますように。



和歌

ちかひてし 月のひかりを 身にふれて こころやはらぐ のりのことの葉

【訳】

〔阿弥陀仏の〕お誓いになった、〔どこでも照らす〕月の光〔の如き衆生(しゅじょう)救済の慈悲の光〕をこの身に受けたならば、心が和らぐことであるなあ、〔阿弥陀仏の〕誓いの言葉〔によって〕。

powered by HAIK 7.0.5
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional